夏休み、自由研究は何にしよう?と悩んでいませんか?
京都・上京区にある和傘の老舗「日吉屋」では、160年以上続く伝統の技に出会える“京和傘工房体験”を開催中です。実際の工房で職人の技を間近に見学し、自分の手でミニ和傘や照明を作れる貴重なワークショップ。自由研究はもちろん、家族旅行の思い出づくりにもおすすめです!
工房体験の魅力①:職人の仕事場に潜入!工房見学ツアー

江戸時代から続く京和傘の制作現場を、職人の解説つきで見学できる特別ツアー。
竹を削り、和紙を張り、丁寧に仕上げていく職人の手仕事──その繊細さ、美しさに、大人も子どもも思わず見入ってしまいます。
※工房見学は、ワークショップに参加されたすべての方が対象。見学のみの申込もOK(有料)。
工房体験の魅力②:選べる3つのワークショップ
いずれのコースも、完成品はそのまま持ち帰りOK!
▶ ミニ和傘の制作体験【8,800円/約90分】

約30cmのミニ和傘を一から手作り。構造の面白さや素材の質感など、和傘の奥深い魅力に触れられます。達成感も◎!
▶ ミニ和傘のコラージュ体験【4,950円/約60分】

すでに完成したミニ和傘に絵を描いたり、和紙を貼ったり。小さなお子さまも楽しめる自由な工作感覚の体験です。
▶ 卓上照明「ミニ古都里」制作体験【8,800円/約90分】

京和傘の構造を活かした、おしゃれな卓上照明「古都里(ことり)」を制作。灯りをともせば、優しい光と影が広がります。
工房見学だけでもOK!

「体験は時間的に難しい…」という方は、工房見学のみ(4,400円/グループ)のプランもございます。普段は立ち入れない工房内を、解説付きで見学することが可能です。
開催概要
- 開催日: 毎週月曜〜金曜(※時間は応相談)
- 時間帯: 10:00〜11:30/14:00〜15:30
- 場所: 日吉屋工房(京都市上京区寺之内通堀川東入ル百々町546)
- 申込方法: 事前予約制(WEBまたは info@wagasa.com まで)
- 👉 申込み詳細はこちら(公式サイト:株式会社 日吉屋)
京都の伝統×創造を体感しよう!

日吉屋の和傘は、祇園祭の舞台装置や茶道など、京都の伝統文化の中で今も大切に使われています。すべて手仕事、そして天然素材で作られる京和傘は、まさに“京都の美意識”の象徴と言えるでしょう。
自由研究のテーマがまだ決まっていないなら、ぜひ「京和傘体験」を選んでみてもいいかもしれません。
この夏は、和傘を通じて京都の伝統に触れてみませんか?
文・編集:京都のいちばんち編集部 写真:PR TIMES