夏といえば、やっぱり花火。
京都市内から電車で1時間圏内のエリアには、魅力あふれる花火大会がたくさん開催される予定です。
今回は、2025年7月〜8月に楽しめる京都近郊の花火大会をピックアップし、見どころやアクセス、チケット情報をわかりやすくまとめました。
ぜひこの夏、気になる会場へ足を運んで、思い出に残る夜を過ごしてみてくださいね。
1. 宇治駐屯地 納涼夏祭り(京都府宇治市)

おすすめポイント/特徴:
自衛隊の駐屯地内で行われる、地元に愛される夏祭り。駐屯地を一般開放して、屋台村(売店)、太鼓演奏などが行われ、花火は夜の締めくくりとして打ち上げられます。
- 開催日:2025年7月19日(土) ※荒天時:2025年7月20日(日)に順延
- 一般開放時間:16:30~21:00
- 花火打ち上げ予定時間:19:50〜
- 場所:陸上自衛隊 宇治駐屯地(京都府 宇治市 五ケ庄 官有地)
- チケット情報:入場無料 事前申し込みやチケット不要で、気軽に参加できます。
- アクセス:京阪鉄道「黄檗駅(おうばくえき)」より 徒歩約2分、JR「黄檗駅(おうばくえき)」より徒歩約5分
【来場時の注意事項】
※入門時に安全確保のため、手荷物検査を実施しますのでご協力ください。
※駐車場はありません。
※駐輪スペースには限りがありますので、徒歩や公共交通機関の利用を推奨。
※ペットを連れての入場は禁止です。
※危険物、小型航空機(ドローン、ラジコン等)の持ち込みは禁止です。
イベントの最新情報や詳細は、宇治駐屯地公式サイト・SNSをご確認ください。
2. TANGOやさか納涼祭 花火大会(京都府京丹後市)

おすすめポイント/特徴:
2008年に始まり、今年で17年目となる歴史ある花火大会。音楽に合わせて打ち上げられるミュージカル花火が特徴で、地元の学生による軽音や吹奏楽、新体操のステージなど、バラエティ豊かなプログラムも見どころです。
- 開催日:2025年7月19日(土) ※荒天時:2025年7月20日(日)に順延
- 開催時間:14:00〜21:00
- 花火打ち上げ予定時間:20:30〜
- 打ち上げ数:約3,000発
- 場所:道の駅 丹後王国「食のみやこ」芝生広場(京丹後市弥栄町鳥取123)
- チケット情報:観覧無料 屋台や縁日も充実しており、ファミリーにもおすすめ。
- アクセス:京丹後大宮ICより約15km(約20分)、峰山駅下車タクシーにて約10分
イベントの最新情報や詳細は、公式Instagram、公式Xをご確認ください。
3. あやべ水無月まつり(京都府綾部市)

おすすめポイント/特徴:
明治時代末期の灯ろう流しを起源とする伝統行事で、現在は夏の風物詩として親しまれる祭り。由良川に約1万個の灯ろうが流れる「平和祈願万灯流し」や、地元の踊り「あやべ良さ来い踊り」、約4,000発の花火が一体となって、幻想的な夜を演出します。
- 開催日:2025年7月26日(土)
- 開催時間:15:30〜20:40
- 花火打ち上げ予定時間:20:00〜
- 打ち上げ数:約4,000発
- 場所:川糸町由良川周辺
- チケット情報:観覧は基本無料。駐車場は一部有料(予約サイトはこちら)
- アクセス:JR綾部駅から東へ徒歩10分 、舞鶴若狭道綾部ICから約5分(府道77号経由)
イベントの最新情報や詳細は、公式サイトをご確認ください。
4. みなと舞鶴ちゃった花火大会(京都府舞鶴市)

おすすめポイント/特徴:
舞鶴地方の方言「ちゃった」に由来する花火大会で、市民の募金による「みんなの花火」やスターマインなどが夜空を彩ります。2025年は西地区で開催予定。海岸通りに屋台が並び、山々に響く迫力ある音や海面に映る花火も楽しめる、舞鶴らしさ満点の夏祭りです。
- 開催日:2025年7月27日(日) ※荒天の場合7月28日(月)に順延
- 開催時間:20:00〜20:40
- 花火打ち上げ予定時間:20:00〜
- 打ち上げ数:約4,000発
- 場所:京都府舞鶴市 西地区海岸(京都府舞鶴市西)
- チケット情報:基本的に無料で観覧可能。海沿いの観覧エリアは早めの場所取りがおすすめ。
- アクセス:JR西舞鶴駅から徒歩25分、舞鶴若狭自動車道舞鶴西ICから約10分
イベントの最新情報や詳細は、公式サイトをご確認ください。
5. 亀岡平和祭 保津川市民花火大会(京都府亀岡市)

おすすめポイント/特徴:
京都近郊最大級のスケールで開催される、感動の夜空ショー。2025年は市政70周年を記念して、打ち上げ数が昨年の10,000発から13,000発へと増加。さらに、昨年好評だった夜空を彩るドローンショーも500機に拡充され、視覚的な華やかさが一段とアップ。大会史上最大規模での開催となります。
- 開催日:2025年8月11日(月・祝)
- 開催時間:19:30〜20:15
- 花火打ち上げ予定時間:19:45〜
- 打ち上げ数:約13,000発+500機のドローンショー
- 場所:京都府亀岡市 保津橋上流 保津川河川敷一帯(JR亀岡駅から徒歩圏内)
- チケット情報:全席有料・事前チケット制(当日券販売なし)
- アクセス:JR嵯峨野線「亀岡」駅から【A会場までは徒歩約20分】【B会場までは徒歩約10分】
チケット情報:
全席完全事前チケット制。当日券はありませんのでご注意ください。
▶︎ チケットの詳細や購入はこちら:https://www.kameoka-hanabi.com/ticket
有料観覧席について:(公式サイトより抜粋)





A会場、B会場へのアクセス情報ほか、交通情報はこちらからご確認ください。
その他、イベントの最新情報や詳細は、公式サイトをご確認ください。
6. 福知山HANABI(京都府福知山市)

おすすめポイント/特徴:
テーマ「JOIN US ~ 境界を超えて人が繋がる場所へ ~」。 歴史と自然が息づく京都府福知山市で、夏の風物詩として多くの市民に親しまれてきた花火大会。観覧席から由良川を挟んだ至近距離で打ち上げられる迫力満点の花火が楽しめます。
- 開催日:2025年8月11日(月・祝)
- 開催時間:18:30~20:33
- 花火打ち上げ予定時間:20:00~
- 打ち上げ数:約4,000発
- 場所:由良川河川敷 音無瀬橋付近(京都府福知山市)
- チケット情報:観覧席は全席有料(予約サイトはこちら)
- アクセス:JR山陰本線「福知山駅」から徒歩約15分
イベントの最新情報や詳細は、公式サイトをご確認ください。
7. 宮津燈籠流し花火大会(京都府宮津市)

おすすめポイント/特徴:
京都府の宮津湾を舞台に、初盆の精霊船と約1万個の紅白の灯籠が幻想的に漂い、夜空には色鮮やかな花火が開花。日本三大灯籠流しの一つともされる伝統行事で、壮大な海上スターマインとともに、海と空を彩る光の祭典が楽しめます。
- 開催日:2025年8月16日(土)
- 開催時間:18:30~21:35
- 花火打ち上げ予定時間:19:50〜20:35
- 打ち上げ数:非公開
- 場所:宮津市島崎公園沖の宮津湾
- チケット情報:観覧席は全席有料(予約サイトはこちら)
- アクセス:京都丹後鉄道宮津駅より徒歩10分
おわりに
京都市内から日帰り圏内で楽しめる花火大会は、ロケーションも演出もバリエーション豊か。
今年の夏は、少し足を延ばしてお気に入りの花火を探してみてはいかがでしょうか?
最新のチケット情報や交通規制等のアクセス状況は公式サイトでの確認もお忘れなく!