【現地レポ】京都湯上がりクラフトビール祭2025|牛乳ビンで味わう、銭湯×クラフトビールの極上体験

今年も大盛況!京都・伏見で開催中の「京都湯上がりクラフトビール祭2025」。5月3日、初日の会場は快晴に恵まれ、地元の方から観光客まで多くの人でにぎわいました。

「銭湯×クラフトビール」というユニークなコンセプトのこのイベント。お風呂上がりに、牛乳ビンでクラフトビールを楽しむ特別な体験が味わえます。そんな現地の様子をレポートします!

目次

京都湯上がりクラフトビール祭って?

このイベントは、京都市伏見区にある「スーパー銭湯 伏見力の湯」を会場に、2023年からスタート。今年で3回目の開催となります。

自由にシートを広げられるピクニックシートエリア

初回は約4000人、昨年は約4500人の来場者を記録。今年も同規模の賑わいが予想され、ゴールデンウィークの恒例イベントとして定着しつつあります。

チケット購入でもらえるセット

チケットを購入すると、オリジナルロゴ牛乳ビン1本と、シールチケット5枚がもらえます。シールはクラフトビール、フード、伏見の湯の入浴料に使え(必要なシールの枚数は商品による)、ビールは牛乳ビンに注いでもらうスタイルです。(シールチケットは追加購入も可能)

全国のクラフトビール&絶品グルメが集結

会場には、京都のブルワリーをはじめ、全国各地から全22店舗のクラフトビールが集結!

香り豊かなIPA、爽やかなラガー、季節限定のフルーツビールなど、飲み比べも楽しめます。

京都のブルワリーが多数出店

今回は、全出店者の中から特に気になったお店をピックアップ。まずは、地元・京都発のブルワリーをいくつかご紹介します!

京都はクラフトビールの盛んな土地柄で、個性豊かなブルワリーが点在しています。地元ならではの素材や季節感を活かしたビールは、観光客はもちろん、地元のファンにも根強い人気。イベント会場でも、京都ブランドならではの味わいに注目が集まっていました。

京都市伏見区にあるクラフトビールと日本茶を楽しめるブリューパブ「家守堂」
京都市南区にあるクラフトビール専門のブルワリー「Kyoto Brewing Co.」
京都市南区にあるクラフトビール専門のブルワリー「ウッドミルブルワリー京都」

全国各地の注目ブルワリーも勢ぞろい

京都のブルワリーだけでなく、全国各地からも話題のブルワリーが多数出店。ここでしか出会えない珍しい銘柄や、遠方のブルワリーの味を楽しめるのも、イベントならではの魅力です。

普段なかなか足を運べないエリアのビールを、京都で一度に味わえるこの機会。クラフトビール好きにはたまらないラインナップとなっています。

広島県尾道市にあるクラフトビール醸造所「しまなみブルワリー」
大阪府箕面市に創業した、関西を代表する老舗クラフトビール醸造所「箕面ブルワリー」

今回は、全出店者の中から特に気になったお店をピックアップ。まだまだ魅力的なブルワリーがたくさん出店しているので、ぜひ会場でお気に入りを見つけてください!

ビールのお供に!充実のフードラインナップ

フードも充実!京都市内の人気店を中心に、ソーセージ、フライドポテトなどのおつまみ系はもちろん、ビリヤニや中華料理、グリーンカレーなどが食べられます。

「旬菜 中華バル ミツカン」の焼売/「INDIA GATE」のビリヤニ/「はるまき屋」の春巻き

中には、石川県から参戦した春巻き専門店も。売り場のサウナのイラストが目印です。

揚げた春巻きの香りに誘われて行列ができていました

筆者も実際に食べてみましたが、熱々でサクサク。これは“ビールのお供にして正解”な一品でした。

「いつもの×2本」シール1枚と交換です

湯上がり気分満点!会場の雰囲気

白いビール?!しまなみブルワリーさんの「マスカット アイスクリーム」

京都湯上がりクラフトビール祭は、「お風呂上がりにコーヒー牛乳を飲むように、牛乳ビンでクラフトビールを楽しむ」のがお約束。筆者もさっそく“お風呂上がりの定番ポーズ”で、腰に手を当ててぐいっとひと口。爽快感は抜群でした!

お土産にも◎ オリジナルロゴ入り牛乳ビンは毎年違うデザイン

オリジナルの牛乳ビンは毎年デザインが変わり、持ち帰りOK。コレクションしたくなる可愛さです。

心地よい気候での外飲みは最高!

「伏見力の湯」に隣接するフットサルコートに設けられた特設会場は、人工芝が敷かれているので、来場者は地べたに座ってピクニック気分を楽しんでいました。

5月上旬の京都は、外飲みにぴったりの心地よさ。ゴロンと寝転がっている方もいて、開放感たっぷり。本当に気持ちの良いイベントでした。

紙芝居イベントも大好評

ブルワリーの物語をわかりやすく伝える紙芝居。ファミリーにも人気。

ブルワリーの歴史やクラフトビールの魅力を紙芝居で紹介する企画も実施。子どもたちが夢中で見入る姿が印象的で、ファミリー層にも嬉しい仕掛けが満載です。

スペシャルクラフトビール紙芝居イベント

  • 開催日時:5月3日(土)、4日(日) 13:00〜16:30まで
  • スタート時間:①13:00〜 ②14:00〜 ③15:00〜 ④16:00〜

オフィシャルグッズにも注目!

5色展開で各3,800円(税込)

2025年限定デザインのTシャツが登場!今年参加している全ブルワリー・出店者の名前がプリントされた、“今年だけ”の特別モデルです。

会場内でも販売されているので、伏見 力の湯で入浴した後、このオリジナルTシャツを着てクラフトビールで乾杯!なんていう楽しみ方もおすすめです。

【社長インタビュー】「銭湯は昔から人が集う場所。その魅力をもう一度」

株式会社メゾネット 代表取締役社長/CEO 長尾洸太朗 氏

イベントを企画したのは、京都・伏見のまちで、スーパー銭湯やフットサルコートなどの複合施設の運営を行う株式会社メゾネット。代表取締役の長尾 洸太朗社長は次のように語ります。

「銭湯は昔から、ただお風呂に入るだけでなく、人が集い、会話が生まれる“コミュニティの場”でした。コロナ禍で一度は失われかけたその場を、現代版としてスーパー銭湯で再現できないかと考えたのがきっかけです。
クラフトビールもまた、人と人とをつなぐ飲み物。湯上がりに牛乳瓶で飲む“ちょっと変わった体験”を通じて、多くの方に楽しい思い出を作ってもらえたら嬉しいですね。」

来年も開催予定とのことで、今後の展開にも期待が高まります。

「スーパー銭湯 伏見力の湯」ってどんなところ?

伏見力の湯

伏見の湯は、京都市伏見区にあるスーパー銭湯で、天然温泉を楽しめるほか、サウナ、岩盤浴、リラクゼーションスペースなど設備が充実。伏見稲荷大社や京都中心部からのアクセスも良好で、地元の人はもちろん観光客にも人気です。

広々とした館内には食事処も完備されており、1日ゆっくり過ごせるのが魅力。今回のイベントを機に初めて訪れたという方も、これをきっかけに“普段使い”したくなるような居心地の良さです。

チケット&開催情報

  • 開催期間:2025年5月3日(土・祝)~5月4日(日・祝)
  • 開催時間:11:00~20:00(L.o 19:30)
    • 受付開始:各日9:00~
    • 入浴時間:
      • 3日(土)9:00~24:00(最終受付23:30)
      • 4日(日)9:00~23:00(最終受付22:30)
  • 会場:スーパー銭湯 伏見力の湯 隣接「フットサルコート内」
  • 料金:入場無料
    • 前売券:3,600円/当日券:4,200円(シールチケット5枚+オリジナルロゴ牛乳ビン付き)

※牛乳ビンが無くなり次第終了

※最新情報は公式サイトをご確認ください。

アクセス

地下鉄・近鉄「竹田」駅 徒歩5分

※当日は公共交通機関をご利用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次