2025年京都の夏を楽しむ10のこと|伝統行事・納涼グルメ・夜の特別体験まとめ

夏の京都には、季節限定の特別な体験が満載です!

華やかな祭りや幻想的なライトアップ、涼を感じる川床やビアガーデンなど、暑ささえも楽しみに変えてくれる魅力が詰まっています。

この記事では、2025年の夏に京都で体験したい「夏ならではの10のこと」を厳選してご紹介。旅行前のプラン作りにも、地元の週末お出かけ計画にもおすすめです。

目次

京都の夏を楽しむ10のこと

【1】祇園祭で夏の京都を肌で感じる

幻想的な灯りと人々の熱気に包まれる、祇園祭・宵山の夜。

1か月にわたって開催される日本三大祭のひとつ。

前祭・後祭の山鉾巡行や宵山など、街全体が祭りの熱気に包まれます。屋台グルメも必見!

  • 開催日程:2025年7月1日〜31日(前祭巡行:7月17日/後祭巡行:7月24日)
  • 会場:四条通・烏丸通周辺
  • 情報サイトはこちら

<こちらもチェック>祇園祭の山鉾をシリーズで紹介中!

山鉾が四条河原町の交差点を大きく旋回する「辻回し」。
祇園祭ならではの迫力を体感。

京都のいちばんちでは、祇園祭に登場する人気の山鉾をシリーズで紹介中。あわせて読めば、巡行当日がより楽しめます!

あわせて読みたい
コンチキチンの夏がやってきた!「祇園会〈大丸〉夏祭り」【2025年最新】 京都の夏の風物詩・祇園祭。その賑わいを、涼しい百貨店の中でゆったり味わえる恒例イベント「祇園会〈大丸〉夏祭り」が、今年も大丸京都店で開催されています! 2025年...
あわせて読みたい
祇園祭2025どこで見る?穴場&快適なおすすめ観覧プラン 祇園祭は京都最大級の祭礼であり、毎年国内外から多くの観光客が訪れます。2025年も例外ではなく、7月17日(前祭)と24日(後祭)の山鉾巡行は大きな見どころですが、「...

【2】七夕の幻想空間を歩く(貴船神社・平安神宮など)

願い事を短冊に込めて。

夜間ライトアップや笹飾りが彩る空間で、夏の夜の情緒を楽しめます。

重要文化財・泰平閣に響く約1000個の風鈴。
風に揺れて、一斉に涼音が鳴り渡る。
  • 平安神宮「七夕風鈴まつり」
    • 開催日程:2025年6月21日(土)~8月31日(日)
    • 会場:平安神宮
    • 情報サイトはこちら
願いを込めた短冊が、ライトアップされた笹の中でやさしく揺れる。
(画像出展:京都観光Navi
  • 貴船神社「七夕笹飾りライトアップ」

【3】鴨川の納涼床で京料理と川のせせらぎを味わう

川風とせせらぎ、京料理、歴史ある町並みを一度に楽しめる。

鴨川の納涼床(かわゆか)は、京都の夏を代表する風物詩。

鴨川沿いに設けられた特設の床席で、街中にいながら水辺の涼を感じられる、夏限定の特等席です。

ランチからディナーまで、幅広いお店が展開中。

  • 開催期間:2025年5月1日(木)~10月15日(水) ※店舗により異なる場合あり
  • 場所:鴨川沿い(二条~五条間の西側)
  • 店舗数:約80軒以上の飲食店が参加
  • 情報サイトはこちら

【4】貴船の川床で“天然クーラー”を体感

街より5度涼しい貴船。川のせせらぎと森の風に包まれて過ごす夏の贅沢時間
(画像出典:貴船 水源の森 天山

京都随一の納涼地。

貴船の川床(かわどこ)は、京都の夏を代表する納涼体験のひとつで、「天然クーラー」とも称される涼しさと、川のせせらぎ、京料理を同時に楽しめる特別なスポットです。

川の上に設けられた座席で、清涼な空気とともに料理をいただく贅沢な時間を。

  • 開催期間:2025年5月1日(木)~9月30日(火) ※店舗により異なる場合あり
  • 場所:貴船神社周辺の料亭各店
  • 情報サイトはこちら

【5】夜間特別拝観で“静かな京都”に出会う

世界遺産・上賀茂神社の境内で初開催、風鈴1000個が奏でる涼のライトアップ
(画像出展:京都観光Navi

京都の夏の「夜間特別拝観」は、通常は立ち入れない夜の寺社や庭園を、幻想的なライトアップと静寂の中で体験できる人気イベント。

昼間の賑わいとは異なる、“静かな京都”を感じられるのが大きな魅力です。

2025年 夏の主な夜間特別拝観・ライトアップ

スクロールできます
イベント名期間・時間料金・予約場所・特徴
下鴨神社 御手洗祭7/18(金)~27(日) 9:00~20:00灯明料500円下鴨神社/御手洗池に足を浸して無病息災を祈願、夜はロウソクの灯りが幻想的
旧三井家下鴨別邸 夏の夜間開館7/18(金)~21(月祝)、25(金)~27(日) 17:30~20:30(受付20:00迄)1階1,200円/2階1,800円旧三井家下鴨別邸/ワンドリンク付、縁側や庭園でノスタルジックな夜
NAKED meets 二条城 2025 夕涼み7/25(金)~8/24(日) 18:30~22:00(最終入場21:20)前売1,400円~、当日1,800円~元離宮二条城/プロジェクションマッピング、体験型アート、屋台
高台寺 夏の夜間特別拝観8/1(金)~18(月) 17:00~21:30(受付終了)600円高台寺/庭園・竹林・池のライトアップ、プロジェクションマッピング
北野天満宮 北野七夕祭8/2(土)~17(日) 9:00~20:00(受付19:40迄)境内無料、神事500円~北野天満宮/足つけ燈明神事、石の間通り抜け神事、七夕飾りと提灯
清水寺 千日詣り・宵まいり8/14(木)~16(土) 18:30~21:00(受付終了)500円清水寺/夜間参拝とライトアップ、露地行灯、千日分のご利益
仁和寺 観音堂 夜間特別公開と境内ライトアップ7/11(金)~21(月祝) 18:30~21:00(受付20:30迄)大人1,700円仁和寺/観音堂内部と境内ライトアップ、閉門後の静寂な雰囲気
上賀茂神社 龍神詣りと足つけ夕涼み7/14(月)~23(水) 18:30~21:00(受付20:30迄)大人1,200円上賀茂神社/風鈴、足つけ体験、神職案内の特別参拝



2025年は「京の夏の旅」50回記念で夜間特別拝観がさらに充実しています。

仁和寺や高台寺、上賀茂神社などで開催される夜間拝観は、静寂と幻想的な光に包まれた“夜の京都”を体験できる絶好のチャンスです!

あわせて読みたい
京の夏の旅2025開催!昼と夜で楽しむ京都の“非公開文化財×夏の美景” 「京の夏の旅」は、京都市と京都市観光協会(DMO KYOTO)が主催する、毎年夏恒例の特別拝観企画です。2025年は記念すべき第50回という節目の年を迎え、例年以上に注目が...

【6】五山送り火で夏の終わりを見届ける

画像出展:京都観光Navi

大文字をはじめとする5つの火が山に浮かび上がる、京都の夏を締めくくる幻想的な行事。

五山送り火(ごさんのおくりび)は、お盆の精霊を送る宗教儀式として毎年8月16日に開催されます。

今年の開催日は、2025年8月16日(土)。

東山如意ヶ嶽の大文字に午後8時ごろ火が灯されると、最後の嵯峨鳥居本曼荼羅山の鳥居形まで、順番に点灯されていきます。

  • 点火時刻と順番(目安)
山名点火時刻場所(目安)
大文字20:00東山如意ヶ嶽
妙・法20:05松ヶ崎西山(妙)・東山(法)
船形20:10西賀茂船山
左大文字20:15衣笠大北山
鳥居形20:20嵯峨曼荼羅山
  • マップ
画像出展:京都観光Navi
  • 燃焼時間:各山とも約30分間
  • 場所:京都市内各所から観覧可能(鴨川河川敷、賀茂大橋、京都駅ビル屋上、ホテル屋上などが人気スポット)
  • 料金:一般の観覧は無料(特別観覧席やホテル・展望台の有料プランあり)
  • 情報サイトはこちら

【7】屋上ビアガーデンで夏の夜を満喫

開放感あふれる屋上で爽快な気分を満喫!
(画像出展:都ホテル京都八条「みやこスカイガーデン」

大丸京都店や京都タワーホテルなど、ルーフトップのビアガーデンが夏の夜にぴったり。

夜景と乾杯を楽しんで。

2025年 京都の主な屋上ビアガーデン

スクロールできます
店舗・会場名開催期間特徴・内容予約・料金目安
京都高島屋S.C. ROOF TOP ビアガーデン6月1日~9月28日544席の大規模屋上ガーデン。BBQや30種以上のデリバイキング、豊富なドリンク。VIP席もあり事前WEB予約可、コース制
京都タワービル「TOWERLAND」4月19日~10月13日(月)まで無休
※10月14日(火)~2026年3月12日(木)まで金土日祝のみ営業
BBQやアラカルト、サラダ食べ放題。DJイベントやメリーゴーラウンド席など演出も多彩予約推奨、BBQセット等
都ホテル 京都八条「みやこスカイガーデン」5月16日~ 9月20日トレインビューや山並みを眺めながら、飲み放題&BBQ。雨天時は室内対応要予約、コース制
アパホテル〈京都祇園〉EXCELLENT「祇園ソラチビアガーデン」6月19日~北海道産ホップの「ソラチビール」や80種飲み放題、炭火BBQ、ピザやナチョスも予約推奨、BBQプラン等
フォーシーズンズホテル京都「BBQビアガーデン」7月7日~9月9日豊かな緑と約800年の歴史を誇る「積水園」に囲まれたテラス、プレミアム食材の炭火BBQとクラフトビール要予約、プレミアム料金
あわせて読みたい
京都駅前で“ペヤングだらけ”の宿泊体験!?都ホテル 京都八条のユニークな夏限定プランが話題 この夏、京都旅行をもっとユニークに楽しみたいあなたに朗報です!京都駅から徒歩約2分の「都ホテル 京都八条」では、2025年6月1日(日)から9月30日(火)までの期間限...

【8】浴衣で巡る東山ナイトウォーク

日中の雑踏とはまた違った京都の魅力に触れられる夜散歩
(画像出典:ヘリテージハブ京都

夕涼みしながらの東山さんぽ。

京都・東山エリアの歴史的な街並みや寺社を、夜の涼やかな空気とともにガイド付きで散策できる人気イベントです。浴衣姿が映えるため、レンタル着物店で浴衣を借りて参加する人も多く、写真映えや夏の思い出づくりに最適です。

  • 京都東山ナイトウォーク
    • 開催日時:2025年7月〜9月 各日19時〜21時半予定 ※詳細は予約フォームより要確認
    • 主要ルート:※諸事情により若干ルート変更となる場合あり
      • 集合:松原橋公園→宮川町(京都五花街)→禅居庵→建仁寺→花見小路・祇園甲部(京都五花街)→祇園新橋・白川巽橋・辰巳神社→祇園東(京都五花街)・観亀稲荷神社→八坂神社→円山公園→大雲院・祇園閣→ねねの道→二年坂(二寧坂)→八坂塔→六道の辻→松原橋公園(解散)
    • 料金:
      • 大人 3,850円(税込)
      • 小学生以下 1,980円(税込)※保護者1名同伴につき1名無料
    • 予約フォームはこちら ※各回先着10名様

浴衣レンタルについて

画像出典:京都着物レンタル夢館
  • 清水寺・祇園・八坂神社周辺には浴衣レンタル店が多数あり、着付け込みで手軽に利用可能
  • 浴衣姿での散策は、写真映えや京都らしい体験として人気

浴衣で巡る東山ナイトウォークで、灯りの演出や街並みの美しさを感じながら、写真映えも抜群のひとときに。

【9】古本市や陶器市で夏の京都ならではのお買い物体験

画像出典:第38回 下鴨納涼古本まつり公式HP

京都の夏ならではのお買い物体験として人気なのが、古本市と陶器市です。

特に「下鴨納涼古本まつり」は全国的にも有名で、地元の人はもちろん観光客にも親しまれています。

京都・大阪・奈良など関西一円の古書店が多数出店。約80万冊の文庫、新書、コミック、専門書、絶版本などが並ぶ大規模即売会です。

京都の夏は、古本市や陶器市で“掘り出し物”を探す楽しみも満喫できます。下鴨神社の森やお寺の境内で、文化と自然に触れながら、あなただけの一品を見つけてみてください。

あわせて読みたい
【2025年版】京都の蚤の市カレンダー|週末の開催日・注目イベントまとめ 週末の京都で、ふらりと立ち寄りたい蚤の市。古道具や骨董品、手作りの雑貨やアクセサリーなど、一期一会の出会いが楽しめる京都の「蚤の市」は、観光客にも地元の人に...

【10】叡山電車 青もみじライトアップで幻想的な夜を

車内の灯りを消して走る、夏の“もみじのトンネル”ライトアップ列車。
(画像出典:京都観光Navi

初夏から夏にかけて、叡山電車沿線では「青もみじライトアップ」を実施。

鞍馬線市原駅~二ノ瀬駅間の通称「もみじのトンネル」をライトアップし、この区間を通過する列車は車内の明かりを消し、通常より速度を落としてゆっくりと走ります。

木々のトンネルが幻想的に照らされ、車窓から非日常の景色を楽しめます。

  • 開催期間:2025年7月1日(火)~8月15日(金)
  • 点灯時間:
    • 【平日】出町柳駅発 18:13~20:02/鞍馬駅発 18:31~20:21
    • 【土日祝】出町柳駅発 18:02~20:26/鞍馬駅発 18:21~20:45(8/14・15のみ20:45まで
  • 区間:鞍馬線 市原駅~二ノ瀬駅間「もみじのトンネル」(約250m)
  • 料金:叡山電車の乗車運賃のみ
  • アクセス:叡山電車「出町柳駅」から鞍馬方面行きに乗車
  • 公式サイトはこちら

予約不要、乗車券のみで気軽に参加可能なのもうれしいポイント。

2025年夏は、叡山電車の「青もみじライトアップ」で、京都ならではの幻想的な夜をお楽しみください。

【お役立ちメモ|納涼スポットの予約・混雑対策】

  • 川床(鴨川・貴船)は夕方〜夜が人気。週末は早めの予約がおすすめ。
  • ビアガーデンはオンライン予約可。当日受付ありの場合もあるが、席確保が難しい日も。
  • 観光地の夜間拝観・送り火は、公共交通の混雑や通行規制に注意。

2025年の京都の夏は、行事もグルメもより魅力的に進化しています。

今回ご紹介した10の体験を参考に、京都ならではの“涼”と“風情”を楽しんでください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次