「今週末、京都でどこか涼しいところないかな?」
そんな方にぴったりなのが、毎年恒例の夏イベント「鴨川納涼2025」。
2025年は8月2日(土)・3日(日)の2日間、三条大橋~四条大橋間の鴨川右岸で開催。
友禅流しや風鈴灯の幻想的な演出、地域の魅力が集まるブースなど、京都の夏の風情を五感で楽しめます。
「今日行ける」「週末の京都イベントを探してる」という方にもおすすめの、見逃せない納涼行事です。
鴨川納涼2025 開催情報

- 日時:
- 2025年8月2日(土)17:00〜21:00
- 2025年8月3日(日)17:00〜20:00
- 会場:鴨川右岸(三条大橋〜四条大橋間)
- 入場料:無料(※美化協力金の募金を受付中)
- 主催:鴨川納涼実行委員会(京都府、京都府観光連盟 ほか)
鴨川納涼ってどんなイベント?
「鴨川納涼」は、京都府や観光団体が主催する市民参加型の納涼イベントで、毎年8月第一土日にあわせて開催されます。
鴨川を美しく保つことへの願いが込められ、伝統文化や地域の魅力に触れられるブースが河川敷にずらりと並びます。
夕暮れから夜にかけては、LEDの風鈴灯や友禅流しの実演など、幻想的な演出も。
見どころピックアップ
1|伝統と地域の魅力がギュッと詰まったブースエリア

鴨川納涼では、4つのテーマ別ブースエリアが展開されます。
- 啓発・PRエリア:
京都府内の観光地や「川の京都」プロジェクトの紹介展示 - 伝統産業PRエリア:
西陣織・京友禅など、伝統工芸品の販売や実演体験も - 府内市町村エリア:
地元の特産品や観光情報が集結! - 全国郷土エリア:
京都在住の県人会による、各地のふるさとの味・物産展
いずれも地元の人とのふれあいが楽しく、気がつけば旅に出たような気分に。
2|鴨川の水面を彩る「友禅流し」

かつての染色工程を再現する「友禅流し」の実演は、鴨川納涼の代名詞。
鮮やかに染められた布が、水面をすべるように流れていく様子は必見です。手仕事の温もりや日本の伝統の奥深さを感じられる貴重な瞬間となるでしょう。
3|風鈴灯と願い事コーナー

夜になると、LEDの風鈴灯が並ぶ幻想的な光景が広がります。
やさしい風に揺れる風鈴と灯り、そして短冊に込めた願い──
夏の夜、鴨川の涼やかな空気の中で、心もすっと軽くなるような時間を。
2025年の注目ポイント
- 今年はステージイベントなし
混雑や安全面への配慮から、今年は音楽やトークイベントの開催はなし。
その分、各ブースの展示や体験の充実度がアップしています。 - 「美しく保つ」ことがテーマ
単なる夏祭りではなく、「鴨川を大切にする」啓発イベントとしての一面も。
参加することで自然と環境への意識が高まるのも、鴨川納涼ならではです。
アクセス情報
公共交通機関が便利です。
- 京阪電車: 三条駅・祇園四条駅
- 阪急電車: 河原町駅
- 地下鉄東西線: 三条京阪駅
- 市バス: 三条京阪前、四条河原町バス停すぐ
※会場は河原町・祇園界隈から徒歩すぐ。車での来場は駐車場混雑のため非推奨です。
まとめ|京都観光にぴったりな夜イベント
「鴨川納涼2025」は、今週の京都を彩る注目イベント。
幻想的な風景、人とのふれあい、地元文化の発見が詰まった2日間は、旅行者にも地元の方にもおすすめです。
2025年の夏を象徴する風景を、鴨川でぜひ体験してみてください。