下鴨神社「みたらし祭り」2025|7月27日まで開催中!夏の足つけ神事で無病息災を祈願

京都の夏の風物詩、下鴨神社「みたらし祭り(御手洗祭)」が、2025年7月18日(金)から27日(日)まで開催中です。

境内に湧き出る御手洗池に足を浸し、無病息災を祈るこの行事は、ひんやりとした水の感触とともに、古来から京都に伝わる“夏の祈り”を体感できる特別な時間。
夕刻には、ろうそくを灯して池の中を進む幻想的な光景も。子どもから大人まで楽しめる、夏ならではの神事です。

目次

みたらし祭り(御手洗祭)とは?

毎年多くの参拝者で賑わいます

下鴨神社(賀茂御祖神社)の境内にある「御手洗池(みたらしいけ)」に足を浸し、火を灯したろうそくを献灯して無病息災を祈る「足つけ神事」

平安時代の貴族が季節の変わり目に穢れを祓うために禊(みそぎ)を行ったことに由来し、夏の土用の期間中に行われます。

冷たい湧き水に浸かることで、心身を清めるとされる夏の行事です。

御手洗池は、7月の土用になると池の周辺や川の底から清水が湧きでるところから、鴨の七不思議にかぞえられます。さらに、御手洗池の底から湧き出る水泡をかたどったのが「みたらし団子」だと言われています。

【2025年開催情報】下鴨神社・御手洗祭

  • 開催期間:2025年7月18日(金)〜27日(日)
  • 時間:9:00〜20:00(最終受付 19:30予定)
  • 御灯明料:大人 500円、中学生以下は志納
  • 会場:下鴨神社 境内 井上社(御手洗社)御手洗池
  • アクセス:京阪「出町柳駅」より徒歩約10分
  • 例祭(神事):7月19日(土) 午前10時斎行
  • 露店について:例年、宵日や週末、最終日を中心に多くの出店が見られます(2025年の出店日は公式発表をご確認ください)
  • 公式サイトはこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次